貯め体質になる暮らし

考え方を変え工夫することで満足度の高い暮らしへ

お金の知識

主婦でも1発合格!FP2級・3級を独学で勉強する方法

本ページではプロモーションが含まれています ※この記事は旧ブログでの体験談になります。 最新版・最新の情報はこちらにまとめ直しました suzu-life-ch.com FP(ファイナンシャルプランナー)は、家計や将来設計に役立つと聞くから挑戦してみたいけど、 「…

【慌てないために把握しよう】1年間の税金カレンダー

こんにちは、節約主婦のすずです。 税金は生活するうえで欠かせないお金です。 その税金の ▫️ 払い忘れ▫️ 納付書が届いてお金が足りない▫️ 予定していなくて貯金が崩れる を回避するために、毎年かかる税金を把握することが大切。 この記事では、税金スケジ…

【会社員】給料から引かれているお金や手元のお金の増やし方

こんにちは、節約主婦のすずです。 給料明細みていたら引かれているお金が多い...(泣)何が何のために引かれているの!? 毎月給料から税金、社会保険料が引かれているのは何となく知っているけど何のために引かれている分からないということはありませんか…

お金の勉強の第一歩!会社員 給料明細の見方

こんにちは、節約主婦のすずです。 月に1度会社から貰える給料明細、毎月、中身の確認をしていますか? 口座に振り込まれている金額だけしか確認していないよ!明細を見る必要なんてあるの? という方も多いと思います。 お金の勉強を始める前までは給料明細…

【あなたはどっち?】お金の貯めどき・かかりどき

こんにちは、節約主婦のすずです。 人生の中でお金には 貯めやすい時期・貯めにくい時期 があるのをご存じですか? 貯めやすい時期は使えるお金が多い時期でもあるため意識せず使ってしまうと貯めにくい時期に使えるお金がないということも。 一方、贅沢して…