
こんにちは、節約主婦のすずです。
1番良い節約方法は
無駄な支出をしないこと。
しかし、分かってはいても
セール品や臨時収入が入ることで
物欲が高まり衝動買いをしてしまう...
なんてことはありませんか??

本当に必要なものならOK!
衝動買いを0にすることは難しいですが
頻度を減らすために
私が心がけている習慣を紹介します!
1┊買い物をするときの判断基準
1-1┊これを買うのに何時間働く?
1-2┊他と比べてどちらが欲しい?
1-3┊何のために買う?
1-4┊部屋における?
2┊お金が貯まる買い物習慣10選
2-1┊購入したものを記録する
2-2┊予算を決める
2-3┊使わなかったものを思い出す
2-4┊安さやポイント還元だけで購入しない
2-5┊お酒はまとめ買いしない
2-6┊定期的に家にある物を把握する
2-7┊なんとなく買いをしない
2-8┊迷うものは時間を置いて考える
2-9┊相場を意識する
2-10┊リボ払いなどの借金をしない
3┊まとめ
買い物をするときの判断基準
買い物をするときは
一時的な感情に流されず冷静に判断する
ことが大切であり、
そうすることで
無駄な支出を減らすことができます!

そう言われても
ついつい感情で購入しちゃう...(泣)
私が実際にしている
買うか買わないかを判断するための
判断基準を紹介します!

①これを買うのに何時間働く?
例えば時給1000円の場合、
1万円のワンピースを購入するのに
10時間働かなければいけないと
時間に置き換え、
それでも欲しいのかを考えます。
私は、専業主婦のため収入源はポイ活です。
自分の買い物をする時は
「これを購入するのにポイ活で稼ぐとしたら...」
と考えることで、無駄遣いは徐々に減ってきました✨
②他の物と比べてどちらが欲しい?
何かにお金を使うことは
何かに使えるお金が減るということ
✓ 目標のためにお金を貯めている
✓ 他に欲しいものがある
場合は、それと比べて
どちらが欲しいかを考えます。
③何のために買うの?
✓ SNSに載せたい
✓ 周りにケチだと思われたくない
✓ 周りが言うから/持っているから
など「見栄」のために
お金を使うことはありませんか?
他人への見栄ではなく
自分のためにお金を使うと満足度UPに◎
お金を使う時に
「これは何のために買うのか?」と考え
SNSや友人などに見せなくても
「それが欲しいかのか?」と考ることが大切
部屋に置ける?
部屋をキレイにすることは
貯金に関係ないと思われがちですが
実はとても大事なこと!
部屋をキレイのすることで
✓ 家にあるものを把握することができる
✓ キレイを維持するために物を買わなくなる
といったメリットが!!
物を買う時に、
✓ 家にあるものではないか
✓ 代用できるものはないか
✓ 部屋が散らからないか
を考えることで
無駄な支出を減らすことができます◎
お金が貯まる買い物習慣10選
先ほど紹介した判断基準を踏まえた上で
無駄な支出をしないためにしている
お金が貯まる買い物習慣10選を紹介します!
\ お金が貯まる買い物習慣10選はこちら! /

詳しく説明していきます🐰
①購入したものを記録する
お金を使用したら
家計簿に記入して支出を管理します。
記録することで
✓ お金を使った意識が持てる
✓ 自分のお金の使い方の傾向がわかる
✓ 無駄遣いが見えてくる
ことから
無駄な支出を抑えることができます◎
②予算を決める
予算を立て使えるお金の枠を把握することで
「今月使いすぎたから気をつけよう」など
予算内で過ごすための意識を持つようになり
支出を減らすことができます。
③使わなかったものを思い出す
以前購入して使わなかった・捨てたものでも
繰り返し購入した経験はありませんか?
例えば、食品や調味料。
料理本を見て調理する際、
本で紹介されている調味料を買い揃えた結果
使う頻度が少ないものは賞味期限が切れ
破棄してしまった経験があります。
なので、食品や調味料を買う時は
「使い切れるか?」を考えて
使い切れるものだけ購入するように
気を付けています。
ものを捨てる時、
使わなかったリストなどを作成し
今後購入しないようにすると◎
④安さやポイント還元だけで購入しない
✓ セールで安かったから
✓ ポイント還元されるから
と購入することはおすすめできません。
こういう理由で迷う方は
✓ 本当に欲しいものなのか
✓ 値引き前の価格でも欲しいか
と冷静に考えることが◎
⑤お酒のまとめ買いはしない
一見、まとめ買いしたほうがお得なのでは?
と思うかもしれませんが
お酒は、その日に飲む分だけ購入しています。
理由としては、
まとめ買いをして家にストックしておくと
✓ もう一本飲もうかな
✓ 今日も飲んじゃおうかな
と飲まなくてもいいのに飲んでしまい
結局余分にかかることを防ぐため。
毎日飲む方で
✓ 毎日買いに行くのが面倒くさい
✓ 他のモノも買ってしまう
という方は、
✓ 本数を決めそれ以上は飲まない
✓ 期間を決めて、この期間
過ぎるまでは新しいものを買わない
など工夫することが大切です。
⑥定期的に家にある物を確認する
定期的に家にある物を確認し、
同じものを購入しないように
把握することが大切です。
特に、食品や日用品、洋服は要チェック!
⑦なんとなく買いをしない
用事もないのにコンビニなどに立ち寄り
気づいたら予定のないものを買っていた
なんてことはありませんか?
なんとなくお金を使う、
必要のないものを買ってしまう
のは、非常にもったいないこと。
お腹空いたらついコンビニやカフェに
寄ってしまうという方は
おやつを事前に準備するなど工夫することで
頻度を減らすことができます。
コンビニに寄るのが癖になっている方は
その癖を意識しで直すことが大切です◎
⑧迷うものは時間を置いて考える
買うか迷う場合は、
1度時間を置き、考える時間を作ります。
案外、時間を置くことで
欲しい意欲がなくなることが多く
無駄遣い防止になります!
私の場合、欲しいモノのメモを取ると、
忘れていたのに思い出して
欲しい意欲が再び!ということを
避けるためにメモなどはしません。
自然に思い出してやっぱり欲しいとなれば
購入するようにしています🐰
⑨相場を意識する
同じ商品なのにお店によって
価格が違う商品が多くあります。
また、ドンキなどの安いお店だからと
全ての商品が安いとは限らないので
普段から相場を意識することが◎
ネットで購入する時も、他で安く
買えないかなど調べることも大切です。

こちらで紹介したレシートを
書き写すことで相場も把握できるように◎
⑩リボ払いなどの借金はしない
お金を使うことで1番大切なことは
借金をしなければ買えない物は
買わないこと。(住宅ローンや奨学金など例外あり)
身の丈に合わない物と考え
お金が貯まるまでは
買わないようにしています。
以上、私が意識している
お金が貯まる買い物習慣10選になります🪿
まとめ
今回紹介した中で、
普段から意識してるよ~!
というものはありましたか??
意識してなかったっという方は
少しの意識で無駄な支出を抑えられ
貯め体質になることができます!
お金に対する価値観などもあるので
全て行動を実行するのは難しいという方も
できることから始めてみて下さい🫱🏻🫲🏻💕

一緒に貯め体質になりましょう~🤍⸒⸒
-------------------------------
\ あなたの貯め体質レベルが1レベルUPした💌 /
最後まで読んで頂きありがとうございました🤍
少しでも参考になれたら嬉しいです🐰☁
何かご質問などがあればお気軽に
コメント・問い合わせ・𝕏(@suzu_life100)にて
お待ちしております☺⋆
家計管理頑張るお仲間募集中🤍
今日も節約お疲れ様でした🫱🏻🫲🏻💕