貯め体質になる暮らし

考え方を変え工夫することで満足度の高い暮らしへ

全て必要な出費!?家計簿をつけていても貯金ができない原因や解決策

 

こんにちは、節約主婦のすずです。

▫️ 家計簿をつけても貯金ができない
▫️ 全て必要な物で出費が抑えられない

という悩みありませんか?

 

この記事では、
4年で1000万貯めた私が実践している


▫️ お金が貯まる家計簿の付け方
▫️ 出費を抑える方法
▫️ 強制的に貯金を増やす方法

 

などを紹介します‪꒰ 💌 ꒱.୨୧.。‬

 

 目次
1┊正しい家計簿をつける
2┊家計簿を付けていても貯金ができない
3┊全て必要なモノで出費が抑えられない
 3-1┊買い物を振り返る
 3-2┊予算を決める
4┊強制的に貯金をする
5┊まとめ
 
 
 

正しい家計簿を付ける

 

過去の記事でもお伝えしていますが
貯金ができないという方におすすめなのが
‪꒰ 家計簿 ꒱を書くことです📒🌼‬

 

まずは、家計簿で

▫️ 月にいくら収入があるか
▫️ 月にいくら支出をしているか
▫️ 何にお金を使っているか
▫️ いくら貯金できているか

を把握するところから始めてみてください。

 

最初は、面倒くさいと思うかもしれませんが
続けることで習慣化され、

 

自分の買い物の癖がわかり、
無駄な支出が見えてきます

 

無駄な支出が見えてくることで
無駄な支出を減らし

 

▫️ その支出分を貯金に回したり
▫️ 自己投資にお金を使うことができます◎

 

また、家計簿をつけずに
頭の中で考えるだけでなく
記録することで客観視することが大切🌼

 

\ おすすめの家計簿のつけかた /

 

家計簿を付けていても貯金ができない

 

そうは言っても、中には

 

家計簿をつけていても貯金が増えない💭

 

という方もいると思います。

 

 

そういう方は、家計簿が家計の記録ではなく
ただの‪꒰ 浪費の記録 ꒱になっていることも。

 

家計簿をつけているだけで
"はなまる💮"なのに、
その家計簿が浪費の記録で終わっていては
もったいないです T T。

 

浪費の記録から抜け出すには
月末に振り返りをすることが大切。

 

例えば、

▫️ 予算内に収めれた?
▫️ 収めれなかった原因は?
▫️ 無駄な支出はない?
▫️ その予算は正しい?
▫️ 予算内に収めれた時意識したこと

などを振り返ってみて下さい。

 

振り返ることで、
次の月に意識ができ改善することで
だんたん貯金を増やすことができます◎

毎月予算内に収められないときは
予算が合っていないということも。


予算の見直しを検討してみて下さい。

 

 

また、予算内に収められなくても
落ち込む必要はありません◎⸒⸒

 

月によっては理由があって
予算を超えてしまうこともありますし、
もし理由もなく無駄な支出が多い時は、
原因を把握して次の月に繫げれれば大丈夫!

 

すず

嫌になって
家計簿を辞めてしまうのが一番🙅🏻‍♀️

 

 

\ 貯まる家計簿の仕組みについて /

 

 全て必要な物で出費が抑えられない

 

また、無駄な支出を減らそうと言うけれど、

 

私にとっては全て必要な出費!
削れるものなんてない。

 

という方もいると思います。

 

そういう方は、


欲求に振り回されているだけ


かもしれません。

 

私も以前は、
欲しいと思ったら買うことが多く
買い物に失敗することも多くありました。

 

欲求に振り回されることから抜け出すために
私が意識したことを紹介します‪꒰ 💌 ꒱.୨୧.。‬

 

 1┊買い物を振り返る

 

自分の買い物の仕方を振り返り、一度、

▫️ 本当に欲しいのか?
▫️ 同じ物を持っていない?
▫️ 買っても使っていない物はないか?

などを振り替えてみてください。

 

必要か必要じゃないか分からない方は、

購入したものを振り返ることもおすすめ◎

 

例えば、洋服の場合

▫️ お気に入りで着ている → ○ 
▫️ 似たようなモノも持っていた → △
▫️ すぐにダメになってしまった → △
▫️ 着ていない → ×

という風に購入したものを振り返ります。


△や×は無駄な支出な可能性があるため
見直してみて下さい✍🏻☁️

 

 

\ 無駄な支出をしないために心がけてる買い物習慣 /

 

 2┊予算を決める

 

また見直したのに、
貯金ができないという方は

 

予算を決めることも大切!

 

予算を過ぎそうなら、
次の月で補うなどをすることで
貯金を増やすことに繫げることができるため
是非、やってみてください🫶🏻!

 

また、どうしても欲しいけど、
予算が足りないを防ぐために
予備費を作っておくことも◎

すず

私はやりくり費の余りを毎月貯金
しており
自由費として使っています🐰

 

予備費の作り方 /

 

予備費があることで、
貯金を崩さずお金が使えるので
ストレスなく貯金をすることができます🌼

 

 

強制的に貯金をする

 

先ほどお伝えしたことも
貯金をするうえで大切ですが、
確実に貯金をする方法として、
先取貯金」がおすすめ!

 

先取貯金とは、
毎月給料が入ったら別口座に
お金を移動して貯金をし、
余ったお金で生活する方法です。

 

 

強制的に貯金ができるように🫶🏻!

詳しくは別記事で紹介していますので
良かったら見て下さい🐰🩰

 

 

まとめ

 

お金が中々貯まらないという方は、
家計簿を付けて収支を把握し、
きちんと振り返りをすることで

貯金ができない原因がみえてきます。

 

原因を把握し改善することで
赤字家計から黒字家計へ🫶🏻!

 

さらに、強制的に貯める「先取貯金」も
おすすめなので、ぜひ試してみて下さい🐰🩰

 

 

 

 


-------------------------------

\ あなたの貯め体質レベルが1レベルUPした💌 /

最後まで読んで頂きありがとうございました🤍
少しでも参考になれたら嬉しいです🐰☁


何かご質問などがあればお気軽に
コメント・問い合わせ・𝕏(@suzu_life100)にて
お待ちしております☺⋆

家計管理頑張るお仲間募集中🤍


今日も節約お疲れ様でした🫱🏻‍🫲🏻💕